血便

このような症状でお困りですか?

  • 便に血が混じる
  • 下腹部の痛み
  • みぞおちの痛み
  • 便器に血が付いていた
  • トイレットペーパーに血が付いていた
  • 腹部の張り
  • 便秘と下痢が繰り返し続いている

血便イメージこれらの症状は、消化器系の病気のサインとして起こっているかもしれません。血便や下血は、消化器疾患の警告信号にもなり得ます。もちろん、痔からの出血も考えられますが、自己判断で放っておかず、専門医の診断を受けることをお勧めします。
血便や下血が見られた場合は、速やかに医療機関を受診し、大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

血便・下血から考えられる疾患

前述した症状がある場合は、以下の病気の疑いがあります。

  • 逆流性食道炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 感染性大腸炎
  • 虚血性大腸炎
  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患
  • 内痔核など

ただし、これら以外の病気によって起こっているケースもあります。
中でも、大腸がんは早期に発見することが極めて重要とされる病気です。進行すると命を脅かす可能性があるため、注意が必要です。また、炎症性腸疾患のように、厚生労働省によって難病として指定されているものによって、血便が出ているケースもあります。これらの病気を発症している可能性も考えられるので、放置は禁物です。

血便の種類と特徴

血便は、その色や性質によって4つのタイプに分けられています。血便のタイプによって、疑われる病気も変わっていきます。

鮮血便 明るい赤色の血液が混ざった便。
大腸がん、大腸ポリープ、痔などが疑われます。
暗赤色便 赤と黒が混ざったような色の便。
大腸憩室出血や大腸炎が疑われます。
黒色便 錆びた鉄のような色をしている便。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍など、上部消化管の出血が疑われます。
粘血便 白い粘液と血液が混ざった便。
潰瘍性大腸炎やクローン病が疑われます。

 

当院の大腸カメラ検査

当院では、血便や下血の症状が見られる場合、大腸カメラ検査を通じて大腸の状態を直接確認することがあります。
大腸カメラ検査は苦手な方も少なくありません。そのため当院では、検査への不安に寄り添い、心身の苦痛を最小限に抑えた検査を行うよう徹底しています。大腸カメラ検査を希望される際は、どうぞお気軽にご連絡ください。

大腸カメラ検査はこちら

血便・下血は
すぐにご相談ください

血便や下血は緊急性を要することがありますので、速やかに医療機関を受診することをお勧めします。当院では、これらの症状に対するきめ細かな外来診察を提供しており、患者様が安心して治療を受けられるよう努めています。血便や下血で心配な方は、当院までご相談ください。