胸やけ

注意が必要な胸やけ症状

緊急性が高くない胸やけ

  • 食べすぎ・飲みすぎ、脂肪分の多い食品を食べた後など、原因が分かっている一時的な胸やけ

医療機関にいくべき胸やけ

  • 胸やけに加えて、げっぷや呑酸(どんさん)がある場合
  • 睡眠中に胃液が込み上がってくるような感覚があり、胸やけで起きてしまう場合
  • 胸やけと同時に心窩部(みぞおち)や背部に痛みがある場合

これらの症状は、逆流性食道炎や胃潰瘍などといった消化器系の病気のサインとして生じている可能性があります。早めに消化器内科の診察を受けることをお勧めします。

胸やけが発生する原因

胸やけイメージ胸やけは、胃の内容物が食道へ逆流した結果、食道の粘膜が胃液によって刺激されることで起こるケースがほとんどです。食道の粘膜には、胃液を保護する機能がありません。
また、食道と胃の間には噴門(ふんもん)があり、通常は下部食道括約筋によって締められています。通常は、食道と胃の間を閉じて逆流を防ぎますが、加齢や生活習慣の変化、前屈みの姿勢、肥満などによって腹圧が変わると、逆流が起こりやすくなります。さらに、器質的な異常や胃の知覚機能や運動機能の問題によって、逆流が起こることもあります。
胃液の逆流がよく起こる逆流性食道炎になると、食道粘膜の炎症が続くため、胸やけだけでなく他の症状も現れます。根本的な原因を治療しない限り、薬物療法を続けても症状は再発してしまいます。適切な治療とともに、以下のことを心がけていきましょう。

  • 過食を避ける
  • 脂っこい食事を控える
  • 就寝の2時間以上前に食事を終わらせる

胸やけは逆流性食道炎だけでなく、胃潰瘍、胃がん、機能性ディスペプシアなどのような消化管系の病気、もしくは機能的な病気のサインとして起こることもあります。軽視せず、消化器内科での診察を受けることが重要です。

胸やけの診断方法

胃カメラ検査

胸やけは、逆流性食道炎や非びらん性胃食道逆流症、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんといった病気のサインとして起こる症状です。これら上部消化管に起こる病気は、似たような症状を引き起こすため、正確に診断をくだすには胃カメラ検査が不可欠です。
当院では、内視鏡専門医の資格を持つ経験豊富な医師が、最先端の内視鏡システムを使用し、患者様の負担を最小限に抑えつつ、丁寧かつスピーディーに、正確な検査を提供しています。
「胃カメラ検査は苦手で……」とお悩みの方でも、どうぞ安心してご相談ください。

胃カメラ検査はこちら

胸やけの治療方法

胸やけの治療には、胃酸の分泌を抑制させる薬物療法が有効です。病気の症状として起こっている場合は、それに対する治療も同時に進める必要があります。
治療方法は、背景となる病気によって異なります。胃食道逆流症の場合は、生活習慣の見直しや減量など、原因となるものを改善させることが重要です。そのため当院では、生活習慣に関する指導にも対応しています。

薬物療法

主に、プロトンポンプ阻害薬(PPI)やヒスタミンH2拮抗薬(H2ブロッカー)を使用し、胃酸の分泌を抑制します。これらの薬を服用したほとんどの方が、短期間のうちに胸やけの症状を軽減できています。

胸やけを放置する危険性

胸やけは一般的な症状で、多くの方が人生のうちに1回は経験するものです。しかし、継続している、もしくは悪化している胸やけの場合、何らかの病気によって起こっている可能性が疑われます。
特に逆流性食道炎を放っておくと、食道粘膜の質が変わり、「バレット食道」と呼ばれる状態に至ります。そうなると食道がんのリスクが高くなりますので、症状がある場合は、速やかに消化器内科の診察を受けてください。

胸やけの場合は当院へ

当院では、消化器内科の専門医が患者様の症状を細かくお聞きし、必要な検査を行います。豊富な経験を活かしながら正確な診断で、1人ひとりの状況に応じた治療計画を立てます。
胸やけの多くは、胃や食道の器質的疾患や機能の異常によって起こるため、胃カメラ検査を受けることを勧めています。当院では、最新技術の内視鏡システムを用いて、内視鏡専門医がスピーディーかつ正確に検査を行うことで、患者様の負担を最小限に抑えます。
検査に不安を感じる方や、過去の検査で辛い思いをされた方には、鎮静剤を使った快適な検査をお勧めします。鎮静剤を使うことで、眠っているような状態で検査が受けられますので、ご希望の方はぜひお気軽にご相談ください。