早朝の内視鏡検査

早朝の胃カメラ・
大腸カメラ検査も
行っています

当院では、早朝の胃カメラ・大腸カメラ検査を実施しております。日中のご予定がある方でも、高品質な検査を受けていただけます。ご希望の方はお問い合わせください。

忙しい方に最適!
午前中で完結する
「モーニング大腸カメラ」

モーニング大腸カメラとは、朝早くに下剤を服用し、午前の間に検査を受けられる大腸カメラ検査のことです。半日で検査が完了するため、スケジュールが限られている多忙なビジネスパーソンや主婦の方々にもぴったりです。

モーニング大腸カメラの
メリット

  • 午前中に検査が終わるので、午後の時間を有効活用できる
  • 仕事が忙しい方も半休で受診可能
  • 家事や育児で忙しい方も午前中で検査完了

こんな方におすすめ!

  • 仕事の関係で1日中検査の時間を確保するのが難しい
  • 午後は家族の時間にしたい
  • 検査後の時間を有効に使いたい
  • 便潜血検査で陽性反応が出たが、すぐに大腸カメラを受ける時間がない
  • 血便や腹痛が気になるが、できるだけ短時間で検査を済ませたい

モーニング大腸カメラの流れ
~前日準備から検査当日まで~

当院では、午前の間に受けられる「モーニング大腸カメラ」を実施しています。

検査前日から
検査当日朝までの流れ

1前日の夕食

消化の良い食事を18時までに済ませましょう。

2前日の20〜21時

食後3時間空けて下剤(サルプレップ1本)を約90分かけて服用します。

3前日の寝る前

寝る前にセンノシドを内服します。便秘の方は下剤が追加される場合があります。

4当日朝

朝5〜6時頃から残りの下剤(サルプレップ1本)を飲みます。

※前日の夕食や下剤を服用する時間はおおよその目安です。(上記は24時に就寝する方のスケジュールです。)
ご自身が就寝する時間から逆算して、時間を決定します。

検査中からご帰宅までの流れ

1検査中

静脈麻酔である鎮静剤の点滴を行い、患者様が眠られたことを確認してから検査を開始します。
途中で目が覚めてしまった場合は、鎮静剤を追加して苦痛なく検査を受けれるよう工夫しています。
※異常がない場合は検査時間は10分ほどとなります。

2検査後

検査後は水分補給のために点滴を行い安静にします。患者様ごとに個人差がありますが、検査後15~30分ほどで目が覚めます。
覚醒後に着替えていただき、医師より結果説明を行います。

3お会計

お会計を済ませたらご帰宅となります。

大腸カメラ検査に関するご不明な点は、よくある質問をご確認ください。

モーニング大腸カメラの注意点

大腸カメラ検査を行う場合、医師による事前診察が必要

大腸カメラ検査を受ける前には、医師による事前診察が必要です。
検査当日とは別の日に受診し、診察と採血を行いますので、事前にスケジュールを確保しましょう。

事前準備を徹底し、
検査の精度を向上

モーニング大腸カメラは、短時間で効率的に検査を行えるメリットがありますが、食事や下剤の服用時間を正しく守ることが重要です。
時間通りに準備しないと、腸内が十分にきれいにならず、正確な検査ができない可能性があります。
ご自身の就寝時間を基準に逆算し、適切なタイミングで食事と下剤の服用を行いましょう。

鎮静剤使用後の運転はNG

大腸カメラ検査では、鎮静剤(静脈麻酔)を使用するため、検査中は眠った状態になります。
その影響で、一時的に意識がぼんやりするため、検査当日は以下の行動を避けてください。
安全のため、公共交通機関を利用するか、ご家族に送迎をお願いすることをおすすめします。

  • 自動車・バイクの運転禁止
  • 自転車の利用禁止
  • 転倒のリスクがあるため、激しい運動は避ける

大腸カメラ検査にかかる費用

モーニング大腸カメラは保険適用で受けることができます。下記の金額は参考料金になりますので予めご了承ください。
詳しい金額についてはお気軽にお問い合わせください。

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約3,000円 約7,000円
大腸カメラ検査+病理組織検査 約4,000円 約12,000円
大腸カメラ検査+日帰り大腸ポリープ切除 約8,000~11,000円 約25,000~35,000円

※当院では短期滞在手術等基本料1の算定を行っています。

当院の胃カメラ検査・
大腸カメラ検査の特徴

内視鏡専門医による安心の
胃カメラ・大腸カメラ検査

胃カメラ検査

当院では、日本消化器内視鏡学会認定の専門医による胃カメラ検査を提供しており、患者様の不快感を軽減するための配慮を行っています。無痛内視鏡検査も可能ですので、内視鏡検査に対する不安が強い方も、リラックスして受けていただけます。鎮静剤は患者様の既往歴や体質に応じて最低限に抑え、検査中は常に患者様の体調をモニタリングし、迅速に対応できる体制を整えています。どうぞ安心してご利用ください。

大腸カメラ検査

当院では、日本消化器内視鏡学会に認定された専門医が、高度なスキルと最新鋭の内視鏡を用いて大腸カメラ検査を実施しています。迅速かつ詳細な検査を提供し、患者様の不快感を極力抑えています。
また、検査中に大腸ポリープを発見した場合は、即時に切除することが可能です。

鎮静剤を使用した
苦痛の少ない胃カメラ・
大腸カメラ検査

胃カメラ検査

経口内視鏡検査は嘔吐反応を引き起こすことがあるため、苦手だと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では、患者様がリラックスして検査を受けられるよう、鎮静剤を使用した無痛検査を提供しています。

大腸カメラ検査

当院の大腸カメラ検査は鎮静剤を使用しているので、検査の苦痛を軽減しています。そのためリラックスした状態で、迅速かつ円滑に検査を受けていただくことができます。

FUJIFILM社の最新内視鏡
システムELUXEO8000を導入

当院では、FUJIFILM社の最新内視鏡システムである"ELUXEO8000"を導入しております。ELUXEO8000は、FUJIFILM社がこれまで培ってきた内視鏡技術に加え、超音波やレントゲンなど他の画像システムの最新技術を組み合わせた革新的なシステムです。これにより、当院の胃カメラ検査や大腸カメラ検査の画像品質が向上します。内視鏡検査の画像品質は、システムとカメラの組み合わせによって決まります。
FUJIFILM社の内視鏡システムはすでに高い画質で知られていますが、ELUXEO8000の登場により、より明瞭な画像が得られるようになりました。これにより、胃がんや大腸がんの早期発見がさらに期待されます。

鼻と口どちらから
挿入されるか
お選びいただけます

経口・経鼻胃カメラ検査では、経鼻または経口のどちらかをお選びいただけます。どちらの検査も、痛みを最小限に抑えることを重視していますのでご安心ください。検査前には、分かりやすい説明を行い、患者様の理解と同意を得た上で進めさせていただきます。何かご不明な点があれば、遠慮なくご相談ください。

患者様に負担の少ない
スコープ挿入法を実施

以前の大腸カメラ検査では、スコープを挿入する際に腸内に空気を送り込みながら進めるPush法が一般的とされていました。ただこれにより大腸粘膜が伸ばされ、痛みを感じることがしばしばありました。このため、患者様の中には大腸カメラ検査を二度と受けたくないと感じる方もいらっしゃいました。
当院では、痛みを大幅に軽減する「軸保持短縮挿入法」を採用しています。この方法では、大腸の折り重なった部分を慎重に手繰り寄せつつスコープを挿入し、粘膜を無理に引き伸ばすことなく検査を行います。その結果、従来のPush法と比較して、患者様が感じる痛みは格段に少なくなっています。

内視鏡検査室1部屋・
リカバリーベッド5台
完備

当院では内視鏡検査ブース1部屋と、鎮静剤の効果が切れるまで快適にお過ごしいただける5台のストレッチャーベッドを備えたリカバリースペースを完備しています。プライバシーを尊重したリカバリースペースで、安心してリラックスしていただけます。

当日胃カメラ検査に対応

初診日に食事のタイミングや検査スケジュールが合いましたら、その日のうちに胃カメラ検査を実施することが可能です。検査を急いでいる方は、どうぞお気軽に当院にお問い合わせください。

土曜日・日曜日の
内視鏡検査も可能

お仕事や育児で平日にご都合がつかない方のために、当院は土曜日と日曜日も大腸カメラ検査を実施しています。週末の検査も可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

胃カメラ・大腸カメラ
同日検査も対応

両検査ともに一度の来院で受けていただけます。多忙な方、何回も通院するのが難しい方にもお勧めです。

検査終了後、そのまま
リカバリールームで
お休みいただけます

検査が終わった後は、リカバリースペースで安心してお休みいただけます。ストレッチャーで移動を行うため、鎮静剤が切れるまでゆったりと休むことができます。

日帰り大腸ポリープ
切除対応

ポリープ切除大腸カメラ検査中に見つかったポリープは、その場で切除することができます。ただし、大きなポリープの場合は入院が必要になることがあり、その際は入院設備を備えた医療機関をご紹介します。アスピリンやクロピドグレル、ワーファリンなどの抗血栓薬を服用されている方は、薬の量を調整する必要がありますが、当院の医師はこれらの薬の管理を熟知しておりますので、ご不明な点があればお問い合わせください。

院内下剤用のトイレ付完全
個室1室、半個室5部屋完備

当院には、下剤を服用するためのトイレ付完全個室1室、半個室5部屋があります。下剤の服用が初めての方でも安心して検査を受けていただけます。

二酸化炭素による
おなかの張りを軽減

大腸は曲がりくねった蛇腹形状をしているため、細かな異常を見逃すことがあります。そのため、大腸カメラ検査では気体を用いて大腸を広げますが、空気を多く使用すると検査後に不快な膨満感が生じることがあります。
当院では、この不快感を軽減するために炭酸ガスを使用しています。炭酸ガスの体内吸収速度は空気より200倍も速く、吸収後は二酸化炭素としてすぐ排出されるので、従来の方法よりもさらに快適になります。この方法により、安全かつ精密な検査を実現しています。

戸塚駅より徒歩2分の
便利なアクセス

当院は、戸塚駅から徒歩約2分というアクセスしやすい場所にあります。JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、JR東海道本線、横浜市営地下鉄ブルーラインをご利用いただくことで、スムーズにお越しいただけます。