大腸カメラ

大腸カメラ検査
(下部内視鏡検査)
について

肛門から内視鏡スコープを入れて、大腸の内部を詳しく観察する検査です。大腸がんのような病気を早期に見つけ、早期治療を行うことに有効な検査です。大腸がんは自覚症状が少なく進行が遅いため、発見が遅れがちですが、定期的な大腸カメラ検査により、早期治療が可能です。
また、がんの前段階であるポリープも検査中に切除可能です。患者様の負担を考慮した、安全かつきめ細かな検査を提供していますので、ご不安な点があればお問い合わせください。

大腸カメラ検査を
受ける重要性

大腸がんの患者数は増えており、がん死亡率でも大腸がんが上位にあります。早期発見と治療が重要で、大腸カメラ検査により、前がん状態のポリープを早期に見つけることが重要です。40歳を超えると、大腸がんのリスクが上昇するため、定期的な検査をお勧めします。当院は最新の内視鏡技術を駆使して、患者様の不快感を最小限に抑えた検査を心がけています。大腸カメラ検査を希望される際は、お気軽に当院へご連絡ください。

このような症状は
ありませんか?

  • 便秘が長引いている
  • 下痢便が繰り返し出る
  • 血の混じった便が出る
  • 腹部の張り感(膨満感)
  • 細い便が出る
  • 排便した後も残便感がある
  • 急激な体重減少
  • 頻繁な排便
  • 便潜血検査で陽性が出た
  • ご家族に大腸がんの既往がある方がいる

など

当院の大腸カメラ検査
の特徴

内視鏡専門医による
安心の大腸カメラ検査

当院では、日本消化器内視鏡学会認定の専門医が高度な技術と最新設備を用いて大腸カメラ検査を実施しています。短時間でかつ高品質な検査を心掛け、患者様の不快感を極力抑えていきます。また、検査中にポリープを見つけた場合には、即時に切除することも可能です。

鎮静剤を使用した
苦痛の少ない検査

鎮静剤の投与によって、患者様はリラックスした状態で検査を受けていただくことができます。この方法により検査時間が短縮され、迅速かつ円滑な検査を実現できるようになります。

FUJIFILM社の最新内視鏡
システムELUXEO8000を導入

当院では、FUJIFILM社の最新内視鏡システムである"ELUXEO8000"を導入しております。ELUXEO8000は、FUJIFILM社がこれまで培ってきた内視鏡技術に加え、超音波やレントゲンなど他の画像システムの最新技術を組み合わせた革新的なシステムです。これにより、当院の胃カメラ検査や大腸カメラ検査の画像品質が向上します。内視鏡検査の画像品質は、システムとカメラの組み合わせによって決まります。
FUJIFILM社の内視鏡システムはすでに高い画質で知られていますが、ELUXEO8000の登場により、より明瞭な画像が得られるようになりました。これにより、胃がんや大腸がんの早期発見がさらに期待されます。

患者様に負担の少ない
スコープ挿入法を実施

以前の大腸カメラ検査では、検査中に空気を注入して腸を広げつつスコープを進めるPush法が一般的でしたが、これにより大腸の粘膜が伸ばされ、痛みが生じることがしばしばありました。このため、患者様の中には大腸カメラ検査を二度と受けたくないと感じる方もいらっしゃいました。

当院では、『軸保持短縮挿入法』を採用しており、大腸の折り重なった構造をゆっくり畳みながら、優しく引き寄せてスコープを挿入します。この方法は、粘膜を無理に引き伸ばすことなく行うため、従来のPush法よりも痛みが格段に少ないという利点があります。

内視鏡検査室1部屋・
リカバリーベッド5台
完備

当院では内視鏡検査室1室と、鎮静剤の効果が切れるまでお休みいただくためのリカバリースペースに5台のストレッチャーベッドを備えています。リカバリースペースはプライバシーを重視して設計されており、安心してリラックスしていただけます。

院内で下剤服用のための
トイレ付完全個室1室、
半個室5部屋完備 

当院には、院内で下剤服用可能なトイレ付完全個室1室、半個室5部屋を完備しております。
下剤の服用が初めての方でも安心して検査を受けていただけます。

土曜日・日曜日の
内視鏡検査も可能

お仕事や育児で平日にお時間が取れない方々のために、当院では土曜日や日曜日も大腸カメラ検査を実施しています。土曜日や日曜日の検査についても、どうぞお気軽にお問い合わせください。

早朝の大腸カメラ検査
を実施
様々なライフスタイル
に対応

日中のご都合がつかない方のために、当院では早朝にも大腸カメラ検査を提供しています。消化器内視鏡専門医が検査を行うため、安全に検査を受けられます。早朝検査のご予約を希望される際は、お気軽にお問い合わせください。

胃カメラ・大腸カメラ
同日検査も対応

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同日に行うことも可能です。忙しいスケジュールで複数回の来院が難しい方にも便利ですので、お気軽にご利用ください。

内視鏡検査時の
炭酸ガス送気

大腸カメラ検査では、大腸の複雑な形状による病変の見落としを防ぐために、気体を用いて腸を拡張しています。従来は空気を使用していましたが、検査後の不快な膨満感を引き起こすという問題点がありました。
そこで当院では、炭酸ガスを使用することで、検査後の膨満感を軽減しています。炭酸ガスは空気よりも約200倍速く吸収され、呼吸とともに体外に排出されるため、患者様の快適性を高め、安全かつ精密な検査を実現しています。

リカバリースペース
も完備

検査後は、リカバリースペースでリラックスしていただきながら、身体が回復するまでお待ちいただけます。ストレッチャーでの移動を行いますので、疲れた体を無理に動かすことなく、鎮静剤が完全に切れるまで安心して休んでいただけます。

戸塚駅より徒歩2分の
便利なアクセス

当院は、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、JR東海道本線、横浜市営地下鉄ブルーラインを乗り入れている戸塚駅から、徒歩約2分の便利な立地にあります。

大腸カメラ検査の流れ

1前日

検査前日は消化に良い食事を3食お取りください。夕食は21時までに済ませましょう。食事メニューの詳細については、事前説明でお伝えします。夕食後は糖分を含まない透明な飲料のみ(お茶・水)をお飲みいただき、指示された下剤を飲んでから就寝してください。

2当日朝

牛乳、コーヒー、アルコール類は避け、糖分を含まない透明な飲料水・お茶を摂取してください。日常的に服用されている薬については、医師の指示に従って服用または休薬してください。

3下剤服用

検査の5時間前から下剤を服用し始め、検査の30分前までには当院へ到着してください。通常、下剤はご自宅で服用しますが、心配な場合は院内で飲んでいただくことも可能です。(ただし、院内での下剤内服ができる人数には制限があります。)その際は、事前に指定された時間に来院してください。
なお、鎮静剤を使用する検査を受けられる場合は、検査後の運転ができませんので、ご家族の方に送迎してもらうか公共交通機関を利用してください。

4検査前

検査用の衣服に着替えていただきます。鎮静剤を使用する検査では、検査開始直前に点滴を通じて鎮静剤を投与します。

5検査

検査時間は通常15分程度ですが、ポリープの切除や組織の採取が必要な場合は長くなることがあります。

6検査後

検査後には、医師が結果を詳しく説明します。鎮静剤を使用した場合は、その効果がなくなってから説明をします。ポリープ切除や組織採取があった場合は、その日の注意点についてもお伝えします。
生検を行った場合、結果は7〜14日後に判明するので、後日再び受診していただきます。飲食は検査後1時間後から可能です。検査日は激しい活動や遠出は避けてください。制限の詳細につきましても、ご納得いただけるまで分かりやすくお伝えします。

下剤が苦手な方へ

大腸カメラ検査における不安要素の1つとして、下剤の服用があります。当院では、患者様1人ひとりに適した様々な下剤を取り揃えており、安心して検査を受けていただけるよう努めています。どうぞ安心して御来院ください。

ニフレック

ニフレックは、洗浄効果があり体内吸収が少ない下剤です。その高い汎用性から、高齢者や腎臓機能が低下している方にも安心して使用されています。内服後、体内でほとんど吸収されず、腸内で水分を保持し、便を柔らかくすることで排便を助けることができます。

モビプレップ(準備中)

腸内洗浄に用いる薬の一種で、少量でも高い洗浄効果を発揮することが特徴です。また、下剤独特の風味も改良されています。
ただし、腎機能が低下している方や高齢者には用いられません。なお、便秘ではない方や便秘でも排便管理が良い方でしたら、モビプレップを1L摂取することで、大腸カメラ検査の準備が完了できる可能性があります。

サルプレップ(準備中)

サルプレップは、2021年に登場した新型下剤で、風味、洗浄効果、必要量、服用のしやすさにおいて、従来の製品より優れていると評価されています。これまで他の下剤で問題を抱えていた方々も、この新しい選択肢を安心してお試しいただけると考えています。ご不明点があれば、どうぞお問い合わせください。

ビジクリア(準備中)

ビジクリア錠は、通常液体である下剤ではなく、錠剤タイプの下剤です。服用は1回につき5錠を15分間隔で10セット(合計50錠)行いますが、従来の下剤にありがちな不快感は少なく、他の多くの薬と同じように水で飲むことができます。ただし、腎機能障害がある方、高齢者、治療が必要な心臓病をお持ちの方には適していません。

マグコロール酸

マグコロール酸は、味の良さで多くの方から好評を得ている下剤です。ただし、洗浄効果が他の下剤に比べて劣るため、他の薬を摂取できない患者様に限定して使用されています。

大腸カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査(単体) 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ検査+病理組織検査 約4,000円 約12,000円
日帰り大腸ポリープ切除 約8,600~10,000円 約25,000~30,000円